
先の純米の生酒に続いて、純米吟醸の無濾過生原酒(袋吊り中取り)も販売開始いたしました。
青リンゴにも似たフルーティな吟醸香と、しぼりたてのフレッシュ感をお楽しみください。
数量限定ですのでお早目に。
先の純米の生酒に続いて、純米吟醸の無濾過生原酒(袋吊り中取り)も販売開始いたしました。
青リンゴにも似たフルーティな吟醸香と、しぼりたてのフレッシュ感をお楽しみください。
数量限定ですのでお早目に。
11月に発売した限定数量の生酒は先日完売いたしました。
新たに限定数量で純米無濾過生酒を販売いたします。
熟成タイプ、新酒、無濾過生酒。3種類の純米酒をお試しください。
来週末には純米吟醸の新酒も発売できる見込みです。
純米酒 長瀞に今季の新酒が登場です。
フレッシュな味わいの新酒、
熟成の味わいの今までの純米酒と是非飲み比べて下さい。
新酒の出来上がった合図でもある杉玉も新しくなりました。
11月23、24日の二日間、宝登山神社の境内で『秩父のめぐみ感謝市』が開催されました。
初日は一日中雨であいにくの天気でしたが、神社参拝の人たちには秩父の産物を知ってもらう良い機会だったと思います。
今後恒例行事となる予定です。
本日より販売開始いたしました。
さけ武蔵( 精米歩合60% ) 純米酒 しぼりたて生酒 アルコール16度
しぼりたてのフレッシュな風味。バナナ感を感じる香りと生酒特有のガス感があり、ほのかな甘みで適度な酸味のキレの良いお酒 です。
数量限定での販売ですので無くなり次第終了です。
11月は定休日なしで営業致しております。
紅葉シーズンの長瀞、長瀞蔵へぜひお越しください。
本日、思いがけず二人の落語家さんがご来店なさいました。
入船亭遊京さんと、春風亭一蔵さんです。
お二人ともまだ二つ目ですが、一蔵さんは 前橋若手落語家選手権で優勝した方で実力・迫力のある落語家さんです。
遊京さんは〇大出身のため、扇遊師匠より「遊」と出身大学の一字を取ってつけていただいたお名前だそうです。
お二人の今後の活躍が楽しみです。
朝夕はめっきり涼しくなってきた長瀞です。
売店と蔵との渡り廊下から眺めると、ほんのわずかですが向かいの山の色が変わり始めました。
そろそろ暖房が欲しくなる季節です。
昨日(2019年10月10日)、一部の報道機関において、藤﨑株式会社(旧:藤﨑總兵衛商店)が特別清算開始命令を受けたとの報道がありましたが、当社とは資本関係含めて一切関係ありません。
当社は、通常通り営業しておりますので、長瀞蔵へも是非お立ち寄りください。